離婚に強い弁護士、交通事故に強い弁護士、相続に強い弁護士、刑事事件に強い弁護士とネットで調べると〇〇に強い弁護士というキャッチコピーを使用している弁護士が数多くいるのがわかります。

ここでは「〇〇に強い弁護士」は本当に〇〇に強いのか、と言う話をします。

弁護士広告の自由化

弁護士の広告が自由化されたとはいえ、弁護士業界には「弁護士の業務広告に関する規程」というものがあり、多くの弁護士がその規程を気にして広告の表現方法を工夫しています。

その規程によると、控えた方がよいキャッチコピーに「〇〇の専門家」や「〇〇専門分野」というようなものがあります。このキャッチコピーを控えた方がよい理由は弁護士業界は医者と違い専門を認定するような学会のようなものがないので、個々の弁護士が特定分野の専門家を名乗るのは控えた方がよいというものです。

一方「〇〇を得意分野とする弁護士」「〇〇に詳しい弁護士」という表記は、その弁護士が実際その分野の経験があり得意としているのであれば、つまり実態とかけ離れていなければ問題ないのではないか、という風に「弁護士の業務広告に関する規程」では認識されています。

ただし、その分野における経験・実績が乏しい場合には「〇〇を取り扱っている弁護士」「〇〇に関心がある弁護士」などと表記するのが望ましいとされています。

弁護士広告のキャッチコピーとは

広告のキャッチコピーには利用者の目を引くような強烈なコピーが求められます。ですから基本的には力強いコピーでなければなりません。

そこで実際にその分野の実績・経験があり、その分野の依頼を受けてもきちんと弁護できるような、つまり依頼者に迷惑をかけることなくきちんと受任したその分野の問題を解決できる弁護士であれば「〇〇に強い弁護士」という力強いキャッチコピーを使った方がよいのではないかと、弁護士専門のコンサルタントである私は弁護士向けセミナーでこのキャッチコピーを紹介しました。

すると最初は抵抗のあった弁護士も多かったですが、このキャッチコピーの効果がわかると弁護士業界であっと言う間に流行りました。

私の知っている弁護士でこのキャッチコピーを使用している人は、当たり前ですがその分野の経験が豊富できちんと問題解決できている弁護士がほとんどです。

実際、〇〇に強い弁護士と言っていながらその分野の経験が乏しく、満足いく弁護活動もできないようでは懲戒請求の対象にもなりますので、「〇〇に強い弁護士」というキャッチコピーを使用している弁護士はそれなりにその分野に強いとは思います。

弁護士の強いと優秀

ただし、〇〇に強いと言っていてもその弁護士が他の弁護士に比べて優れている、と言っているわけではありません。強いと言っている弁護士が相対的に他の弁護士よりもキャリアが豊富で優秀だというわけではありません。強いというキャッチコピーを使用していなくてもその分野を得意としている弁護士はいます。

ですから、「〇〇に強い弁護士」というキャッチコピーを使用している弁護士は、あくまで弁護士経験の中で実績・経験が豊富で得意としている分野を表現しているということだと思ってください。

それは「〇〇に詳しい弁護士」という表記も同じですし「〇〇を積極的に扱っている弁護士」という表記も同じです。

ですから「〇〇に強い弁護士」「〇〇に詳しい弁護士」「〇〇を積極的に扱っている弁護士」という表現を、他の弁護士よりもその分野では優れている、優秀だと間違わず、ひとつの目安にするのは良いと思いますが、あくまでその弁護士の自信を表現したキャッチコピーだと思って、実際に依頼する際には弁護士と面談してその弁護士に依頼すべきかどうかを判断してください。

相談できる法律事務所のご案内

相談できる法律事務所をご案内しています。
法律事務所一覧

弁護士費用の基礎関連ページ

 弁護士費用の基礎TOPへ戻る
 法律相談料
 着手金
 報酬金(成功報酬)
 日当
 タイムチャージ
 経済的利益の額
 委任契約書
 解決していないのに成功報酬が請求される場合
 法律事務所はなぜ無料法律相談をしているのか?
 無料見積もりのススメ
 日本一高い東京の弁護士費用
 法律事務所のご案内