私が刑事事件の弁護士費用で、えぐい例として紹介していた法律事務所が2つありました。

その事務所の刑事事件の弁護士費用には、保釈の報酬金が、保釈金の10%、20%などパーセントで書かれていました。

このことを知り合いの弁護士に話すと「それじゃ保釈金が高い方が報酬金が高くなり、利益相反になるじゃないか」と言っていました。

検事を辞めたばかりのヤメ検の弁護士に話すと「だからちょっと高いかなって思っても何も抵抗しないんだ」とも言っていました。

この二人の話を聞き、私もやっぱりパーセントはおかしいよなと思うようになりました。

[PR]
刑事事件に強い弁護士・川合晋太郎法律事務所

今は保釈の報酬金は固定額

現在は、上記ふたつの法律事務所の保釈の成功報酬は、パーセント表示ではなく固定額表示になりました。

理由は弁護士会でパーセントは利益相反になるということで禁止になったようです。

なったようです。というのは、固定額にしなければダメという弁護士会の方針をネットで探しても見つけられないためです。

知り合いの弁護士から固定にしなきゃダメということは聞いて知っているのですが、肝心の弁護士会のガイドラインなどは見つけられませんでした。

この辺は弁護士会もネットなどで一般の方に周知できるようにして欲しいと思いました。




保釈成功で20万円はえぐい?

話は続きます。

固定額になったのはよいのですが、保釈金は執行猶予がつくような一般の場合150万円と聞いています。

ところが10%ととしていた法律事務所は20万円、20%としていた法律事務所は40万円と、パーセントの時よりも報酬金が高くなったのです。

保釈申請するにも弁護士は事務所を出ますので、報酬金が発生するのは当たり前だとは思いますが、20万円って、どうなんでしょう。ましてや40万円とは。

もちろん保釈請求に何度も裁判所にいかなければならないような面倒な事案は別ですが、一度の請求で保釈が認められる場合もあると聞きます。

ある弁護士は「保釈なんて請求するだけで、認められるものは認められるんだから、20万は高いだろう」と言います。

今は弁護士費用が自由化されていますので、いくら高くてもよいのですが、どれぐらいが正当な金額なのか、これからも何人かの弁護士に聞いて探ってみたいと思います。

刑事事件を相談できる法律事務所のご案内

刑事事件を扱う法律事務所をご案内しています。
法律事務所一覧

刑事事件の弁護士費用関連ページ

 刑事事件の弁護士費用の相場トップ
 痴漢の弁護士費用の相場【2019年最新版】
 刑事事件の弁護士費用の内訳の相場
 有罪率は99.96%【令和元年版 犯罪白書】
 刑事事件の弁護士費用には大きな開きが
 高額な刑事弁護士に注意
 刑事事件の弁護士費用計算フォーム(起訴前の身柄事件)
 刑事事件の弁護士費用計算フォーム(起訴前の在宅事件)
 刑事弁護のその着手金高くないですか?
 刑事事件の50%以上が不起訴
 不起訴とは
 不起訴率
 主な犯罪の不起訴率
 処分保留で釈放とは
 保釈金の相場
 国選と私選どっちがいいの?
 贖罪寄付とは
 99.9%有罪
 刑事事件の流れと弁護士費用
 身柄送検が翌日と翌々日になる場合の違い
 刑事事件の示談金の相場
 データで見る刑事事件
 実刑は7パーセント(犯罪白書:平成30年)
 犯罪白書(平成24年版)
 痴漢の弁護士費用の相場
 痴漢で逮捕、微物検査で繊維片が検出されなければ無罪か
 盗撮でつかまっても逮捕されないことがある
 覚せい剤取締法違反で逮捕された場合
 弁護士費用と成功報酬の総額の違い
 刑事事件の弁護士費用に注意
 刑事事件の保釈成功の弁護士費用に注意
 着手金無料の刑事弁護士
 報酬金なしの刑事弁護士
 刑事事件を扱う法律事務所のご案内

刑事事件Q&A

 刑事事件に関して一覧